~進捗~
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
今日5月8日は・・・ゴーヤーの日♪ビタミンCや食物繊維などが豊富な夏の定番の野菜ですよね~
通常ビタミンCは加熱で失われやすいのですが、ゴーヤは炒めてもビタミンCが壊れにくい構造になっているそう
あの独特の苦み成分はモモルデシン。胃液の分泌を促して食欲の増進や、肝機能を高めたり血糖値を下げるなどの効果も期待できるそうです!!良薬は口に苦しですねˆ∪ˆ
抗酸化作用や免疫アップ効果などなど健康な体づくりに欠かせないゴーヤー♪
チャンプルーが定番な調理法ですが・・・今日の夕食は、酢の物、和え物、揚げ物などバリエーションを楽しんでみては如何でしょうかˆ∇ˆ
それでは本日の進捗です☆
【名護市K様邸】
床貼りが始まりました
中央に見える穴は、床下のメンテナンスのために設けられる開口部ですが、床下収納を兼ねて設置しています
JOTOさんの高気密型床下点検口&収納庫
100kgの荷重でもギシギシ音もなく頑丈なうえ、フロア面との段差は2.5mmのバリアフリー仕様なので、小さなお子さんやご年配の方にも安心
更に、枠材は防腐性に優れた樹脂素材なので、踏んでもヒヤッと感がありません
透湿防水シートが貼られ、軒天の下地も組まれました
K様邸の屋根は、リーフグリーンとマットブラック2色の瓦を使用していきます
2類以上の瓦を葺く時の手法を混ぜ葺きといい、混ぜ葺きは屋根屋さんのセンスが光る作業
色の比率を考えながら葺き上げていきます
保持力が高いコーススレッド(ビスの一種)や
リング形状でしっかりとした締結ができるワイヤー連結斜め釘など
ビスと釘、それぞれの特徴を生かしながら瓦も施工されています
雨によって錆びるのを防ぐため、材質はどちらもステンレス製となっています
先日上棟しましたY様邸は、筋交いや間柱などが入り金物の取り付けなど大工工事が進行中
サッシも搬入されました
さしがねで水平に墨付けをし、カット
カットされた間柱が綺麗に揃っています
太さも同じに見えると思いますが・・・
両脇の間柱は30mm×120mm、真ん中の間柱は45mm×120mmとなっています
ボードのビス留めがしっかりとできるように、つなぎ目の部分の間柱は左右の間柱より太くなっているのです
まぐさ(上部の横材)、窓台(下部の横材)の施工へと進み、まもなく窓の開口部が出来上がります