~進捗&完成見学会~
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
暦の上では明日から立冬☆
本格的な冬に向け準備を始める時期ですが・・・今日の最高気温は30度!!
とてもそんな気にはなれませんが( ;∀;)
昼夜の寒暖の差が激しくなる時期は、風邪をひきやすい時期でもあるので、体調管理には気をつけていきたいですね(>_<)
それでは本日の進捗です!
【恩納村N様邸】
各部屋のドア枠や和室入口枠がつき、ボード貼りの施工が始まりました
化粧柱に鴨居の取り付け
和室建具がはまる枠には、溝がついています
N様邸は、4分(12mm)の間隔をあけて、7分(21mm)の溝がある、一般的な寸法の四七(ししち)の溝となっています
ドア枠は上左右に取り付ける、三方固定枠を使用
腰板の施工も始まりました
【名護市H様邸】
スペーサーを間に挟んでクッションフロアの空間を確保
軒天には桧のきれいな木目が広がっています
【本部町F様邸】
フローリングの施工へ
素材は、肌触りが優しく温かみのある杉材
杉は柔らかく適度な弾力と粘り気があるので、足に受ける衝撃を和らげてくれます
側面から叩いてはめ込んでいきます
今年の夏頃お引渡しをいたしましたOB様から、工事をご依頼いただきました
自然木の丸柱が屋根を支える軒下空間、雨端にウッドデッキを施工していきます
床板は耐久性の高い桧を使用
掃き出し窓サッシの水切りに束柱の高さを合わせ建てたら、大引と呼ばれる土台の取り付けをし、床板をビスで固定
長さを揃えていきます
丸柱の部分はノコギリでカット
ペーパー掛け
一本一本丁寧に面取りをし、木材の切り口を滑らかにしていきます
2世帯住宅のOB様
軒下を有効活用したウッドデッキで、BBQやお孫さんと遊んだりと休日の楽しみも増しますね
また、雨端とウッドデッキを組み合わせることで、リビングの延長としての空間の広がりを持たせることができます
今週末開催です👇
木の温もり感じる心地よい空間
リビングから見上げる雄大な景観
是非ご覧ください!!