~進捗&見学会~
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
先日は土用の丑の日でしたね~ウナギ食べましたかˆ∀ˆ??
土用の丑の日と言えば夏のイメージが強いですが、実は1年に何回かやってくるのをご存じでしたか?
土用は立夏・立秋・立冬・立春と期間を示す言葉で、昔の暦では日にちを十二支で数えていたことから、土用の丑の日とは土用の期間におとずれる丑の日の事だそうです!
なので立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用の丑の日があるんですね~ˆοˆ
更に土用の丑の日は季節の変わり目にあたり体調を崩しやすいので、ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれているウナギが食べられるようになったそうですよ~
先日食べ損ねた~って方も大丈夫!今年の夏は土用の丑の日が2回あるんです♪
2度目を二の丑と呼ぶそうですが、その二の丑は8月2日にやってきます!!
ウナギを食べて暑い夏を乗り切りましょう~ˆοˆ
それでは本日の進捗です!
【名護市H様邸】
土地を清め
鍬入れを行い
玉串をお供えし
無事執り行うことができました
H様、地鎮祭おめでとうございます☆
完成まで、安心・安全に工事を進めて参ります!!
【宜野湾市A様邸】
筋交いや間柱、金物の取り付けなど大工工事が進行中
屋根はルーフィング貼りが終了
桟木を打ち、瓦葺きへと進んでいきます
外観、内観ともにお洒落で可愛い南欧風の雰囲気漂う2棟並びのペンションが恩納村に完成しました
瓦はチークブラウン、マットブラック、ナチュラルモカの洋瓦3色混ぜ葺き
白の外壁を一層引き立てています
各棟と事務所の小窓の飾りはそれぞれ違うデザインを
扉や枠も木目調に統一し、お洒落な玄関灯とも相性バッチリです
ベンチがあるとご年配の方や、小さなお子様の靴の
出かける前の身だしなみチェックもバッチリ
ネイビーカラーのドアや
ヘリンボーン柄やモロカンタイル柄など、リゾート感満載です
アルミ製の手摺がスケルトン階段とマッチし、シンプルながらも踏板をリズミカルに見せます
開放的なデザインの階段に仕上がりました
キッチンや洗面室にはモザイク調やレンガ調のクロスでアクセントを
大きな窓からは海が一望でき解放感に包まれます
【読谷村O様邸】
バスコートの屋根が完成しました
屋根は耐食性耐熱性に優れているガルバリウム鋼板
金属を錆びにくいアルミや亜鉛でめっきしたものです
空気に直接触れることがないので、酸化しにく錆びにくくなり耐用年数が長くなります
アクセントの目隠しルーバーは、風を通しながらもプライバシーを確保できます
そして今週末は・・・
構造見学会♪
更に来週末は・・・
完成見学会♪
☆2週連続見学会を開催☆します
20本の太鼓梁が架かる高低差を活かしたスキップフロアの構造や、収納たっぷりのロフト付き完全2世帯住宅
魅力溢れる木造住宅を是非ご覧くださいˆ∇ˆ