~名護市&本部町~進捗!!
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
今年も残り1か月と少し・・・早いですね(>_<)
今年は特に早い気が・・・
各地ではイルミネーションも始まっていてクリスマスモード一色ですが、インフルエンザも流行ってくる時期なので皆さんも体調には気をつけて冬を楽しみましょう(*´▽`*)
それでは本日の進捗です!
【名護市H様邸】
ボード貼りに造作工事と進行中です
寸法測定をし墨出しをしたら
納める形に沿って切り出していきます
仮置きしてはカットし、仮置きしてはカットし
と微調整を繰り返しながら、隙間を無くすようにピタっとはめていきます
石膏ボードは隠れてしまうものですが、下地が悪ければどのような塗り壁材でもひび割れを起こしやすくなってしまいます
左官職人さんや塗装職人さんにしっかりバトンタッチをしていくためにも、つなぎ目の大きな段差や、ボードを留めるビスのめり込み具合はとても重要となります
キッチンカウンターの施工
笠木とカウンターの天板がピッタリ合うように欠込んでいきます
後日、腰壁もつき
キッチンカウンターが完成
火の神の開口部ができ、ボードも貼り終わりました
家の中のシルエットが明確になってきました
外では玄関ポーチ柱のサイディングの施工中
サイディングは、晴れの日汚れを分解、雨の日洗浄してくれるセルフクリーニングの壁
KMEWさんの光セラリッジウェーブ
シャープな石積調のデザインが素敵です

【本部町F様邸】
下地補強
荷重がかかる部分に固定用の下地としてベニヤ板を入れていきます
田村棟梁はドア枠の取り付けへ
既製品を使わず、縦枠、横枠と1本1本加工していきます
屋根の軒先には、虫が入らないようにステンレスの網を

下地を打ち軒天を貼っていきます





軒天材は杉の羽目板を使用


杉のもつ木目の美しさが感じられる軒天に仕上がりました

こちらの隙間は、屋根面での結露を防ぐための換気口
中に見えているのは先程の防虫のステンレス網です


基礎と土台の間も同じようにしっかりと換気口を設けています


F様邸には可愛い可愛い現場監督がいるんです
ニャン太郎監督

いつも皆を見守っています
癒される~~

お問合せ/資料請求
沖縄の木造住宅については安永建設にお気軽にお問合せください