~各邸進捗~
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
今日は、ニ(2)コ(5)ニコの語呂合せで笑顔の日(^O^)
笑うと免疫力が上がるとはよく言われますが、声に出して笑うことで、腹筋を使ったり呼吸が活発になったりと、有酸素運動と同じ作用があるそうです!
更には、血管が拡張して血流が良くなるため脳卒中や心臓病のリスクもさがるそう!
笑いの効果、凄まじいです(; ・`д・´)
最近は、笑いと深呼吸を組み合わせた、ラフターヨガ(笑いヨガ)なんかもあるそうですよ♪
県独自の緊急事態宣言も延長しましたね・・・自宅に閉じこもる日がもうしばらく続きそうです(>_<)
好きな映画や動画を見て笑って、免疫力UPしていきましょう(*’▽’)
それでは進捗です!
【宮古島市Y様邸】
バルコニーではFRP防水の施工が行われました
FRPとはガラス繊維を複合させて強度を高めたプラスチックの事で、プラスチック材料の中でも衝撃性に強く耐水性や成形性が良いFRPは、一般住宅のベランダやバルコニーでよく採用されています
また、軽い性質なので、船舶や航空機などの幅広い場所でも用いられています
下地板にプライマー(接着剤)、ポリエステル樹脂を塗布
その上から、ガラスマットと呼ばれるガラス繊維のシートを貼っていきます
ガラスマット自体は真っ白ですが、樹脂を塗ると透明になります
その上から再度ポリエステル樹脂を塗布し、最後に色付きの防水塗料を塗布
水の侵入や紫外線による劣化を防いでいきます
継ぎ目がなく仕上がるのも特徴の1つです
外では屋根外周に唐草(水切り板金)が取りつきました
唐草には雨水を雨樋に誘導し、軒先の木材を雨水から保護する大事な役割があります
ルーフィング貼りや桟木の取り付けを終え、瓦葺きが始まりました
室内側には
ポリエステル100%の断熱材、パワードライが入り
桧の板が張られました
【宜野湾市O様邸】
透湿防水シートが施工されました
遮熱性能も兼ね備えているため、外からの熱を通しにくくしてくれます
内部工事では、こちらもポリエステル100%
室内の温度を一定温度に保つ断熱材が敷き詰められ
窓台がつきました
建具周りに用いる枠の納め方にも色々と種類がありますが、O様邸は下枠のみを設ける、三方クロス巻き込み仕上げ
上と左右はクロスを巻き込む納まりとなります
窓枠がない分、スッキリとした印象になりそうです
段差なく出入りを行いたい掃き出し窓や勝手口は、左右と上の三方を枠で囲む三方枠となっています
また、安永建築では遮熱効果の高いLOW-E複層ガラスを採用しています
ガラスの結露は、カビや腐食を発生させサッシや内装を汚す原因に
窓の断熱性を高めることで結露を抑えることができます
詳しくはこちらをチェック👇
https://yasunaga-k.co.jp/quality/heat-shielding/
2階では遮音マットが敷き詰められ
床貼りへと進んでいます
【本部町F様邸】
各収納には杉材の扉がつき
ゼオライトの施工も終盤へ
ゼオライトは湿度が高いときには湿気を吸い、乾燥したときには湿気を放出したりと、自ら吸湿効果を再生するので半永久的に効果が持続します
タイル貼りのキッチン
こちらのタイルも左官職人さんが一枚一枚貼り付けています
外壁には油性塗料が塗られ、重厚感溢れる仕上がりになりました