重要な工事!!
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
今日は入学式にピッタリなポカポカいい天気でしたね♪
大きなランドセルを背負ったあの何ともいえない可愛さ(*^^*)
友達百人~♬作って学校生活を楽しんでほしいですね(^○^)
それでは本日の進捗です!
【浦添市T様邸】
先日、めでたく上棟の日を迎えました
上棟当日は天候にも恵まれ、柱が立っていき、 どんどん大きくなっていく様子をT様ご家族も見守ってくださっていました
はっぴもとてもお似合いです
そのはっぴを着て向かったところは・・・
安永建築恒例、屋根の頂上へ
ヨイショ~ヨイショ~
と、掛け声にあわせ大工さんと一緒に棟木を納めました
木を打つ音があたりいっぱいに響きわたります
ご家族皆さんで記念写真
屋根の骨組みができあがると
断熱材を敷きこみ、野地板張りまで一気に進んでいきます
玄関ポーチの独立柱も、アンカーボルトでしっかりと固定
【那覇市A様邸】
階段や腰壁の施工が終わり、ボード張り作業に進んでいきます
足場も外れ外観がスッキリしました
上棟を目前に控えているH様邸、Y様邸、U様邸
造成工事の真っ只中です
基盤が不十分だと、家は傾きや沈みを引き起こしてしまいます
造成工事とは、家を建てるのに適した土地になるように土地を整備する工事ですが、建物の土台を作る基礎工事と同様、丈夫な住宅をつくるために重要な工事です
土地の状態に合わせて、地面を削りとって地盤面を低くする切土や、土を盛って地盤面を高くする盛土をしたり
地盤が建物の重みにしっかり耐えられるように、細かく砕いた石などを敷き詰めて地面を転圧したり
切土や盛土をおこなった土地を安定させ、地盤の崩落を防ぐため擁壁を設けます
災害などに強い丈夫な建物を作るためには、建物の耐久性だけでなく、建物が建つ地面のことも考えてあげることが大切です
まもなく建築スタートです
上棟した姿をお楽しみに