進捗&完成見学会!!
皆さんこんにちは~工務部イジュです!!
最近は暖かくて全然クリスマス気分になれなかったですが・・・いよいよ来週に迫ってきましたね!!サンタさんはプレゼントの準備出来ていますか~ˆοˆ
プレゼントは靴下に!というイメージがあると思いますが、実はそれには理由があったんです!!
サンタクロースのモデルとされている聖ニコラウスの伝説というのが由来となっているそうで、司教(教会の最高の役務職)だった聖ニコラウスは、娘を身売りしようとしていた貧しい家族を救うために、そっと金貨を投げ入れたそうです!
その金貨が、ちょうど暖炉のそばに干していた靴下に入ったことから、サンタクロースがプレゼントを靴下に入れていくという習慣ができたようですよ~ˆοˆ
サンタクロースが実在の人物だった事にもビックリしましたが、何気なくつるしていた靴下にこんな素敵なストーリーがあったんですね☆
今年のクリスマスはホッコリした気持ちで迎えられそうですˆ∪ˆ皆さんにもサンタさんが来ますように・・・
それでは進捗をお伝えしますˆοˆ
【八重瀬町T様邸】
トイレや和室、洋室など、ゼオライト塗り壁が仕上がり、クローゼットの中には壁と一体化したビルトイン収納も出来上がっています
和室には少し緑をプラス
ビルトイン収納
壁面などに組み込んで設置していきます
ライフスタイルや収納スペースに合わせて自由にプランニングできる収納の一つです
ユニットバスが入り、ロフトの手摺もつきました
手摺は存在感抜群のカイヅカイブキ
玄関ホールは間仕切りを設けて来客用と家族用に
家族側玄関には玄関クローゼット
来客側にはニッチをランダムに
階段にも手摺が付き、大工さん造作のテレビ台や飾り棚が出来上がっていました
恩納村の現場では軒天下地組や玄関ポーチの垂れ壁ができていました
R(アーチ状)の垂れ壁
ベニヤ板にコンパス等で墨出しした後、アーチ状に切り抜き、裏表両面に張りあわせています
中の空間にも下地を
先日、北中城村と沖縄市では、青空のもと地鎮祭が執り行われました
地鎮祭のお供え物は時期や地域によって違いがありますが、三方(さんぼう)と言うお供え台の上に、御神酒や塩、米、海の幸や果物など神饌品(しんせんひん)と呼ばれる神様へのお供え物をのせていき、土地の神様に工事のご報告と祈願をしていきます
【北中城村Y様邸】
【沖縄市A様邸】
地鎮祭では、お清めをする修祓(しゅばつ)の儀や、神様をお招きする降神(こうしん)の儀、工事の安全を願って祝詞を奏上する祝詞奏上(のりとそうじょう)など、いろいろな儀式が続きます
その儀式の中の1つ、工事の無事安全を祈る玉串奉奠(たまぐしほうてん)では、榊(さかき)の枝に、紙の紙垂(しで)と呼ばれる稲妻のような形をした紙をつけたものを使用します
Y様、A様地鎮祭おめでとうございますˆ∪ˆ
更に今週末は!!
平屋完成見学会開催します↓↓
【概要】・土地:185.87㎡(56.2坪)・建物:79.08㎡(23.9坪)
【見どころ】
☆無双窓にコンクリート調やモザイクタイルなど施主様のこだわりの数々
☆落ち着きのある上品な和室はうぐいす色のゼオライト塗り壁仕上げ
☆裸足のまま室内から濡れ縁へ!ポカポカ日向ぼっこが楽しめます
12月22日(日)のみ!!1日限定ですよ~!このチャンスをお見逃しなく ˆ∇ˆ