上棟&進捗!!
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
7月突入~!夏本番に向け花火大会やレジャーイベントが盛り沢山ですね♪
夏を思いっきり楽しむためにも、熱中症予防と対策を心掛けましょう!!
熱中症と聞くと真夏になるイメージですが、実はまだ体が暑さに慣れていない梅雨明け~8月上旬頃に多く発生しているそうです>_<
水分、塩分の補給はもちろんですが、吸水性に優れた綿などの通気性のよい服を選んだり、
日々のバランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとって熱中症にかかりにくい体づくりをしていく事も大切ですね!
それでは各現場の様子をお伝えしますˆ∪ˆ
【宮古島市】
天気にも恵まれ素早く柱が建てられていきます
小屋組み、棟木納めも順調に進み、無事野地板張りまで終えました
暑い中大工の皆さんお疲れ様でした
【八重瀬町M様邸】
断熱材が敷き詰められフローリング張りの施工中
天井下地組
フローリング貼り
一枚一枚の裏に根太ボンドを流して接着
側面から叩いてサネ(側面部の凹凸)をはめ込み、ガンで撃って固定していきます
大工さんはパンパンパンとテンポよく撃っていきますが、釘を打ち込む角度もすごく重要なんです!!
打ち込んだ釘がサネのかみ合わせの邪魔になり、フローリングの隙間の原因になるので45度の角度でしっかり打ち込んでいきます
安永建築ではフローリング材も国産の桧を使用しています
光沢のある上品な色合いは作り付けの家具との相性もgood
伐採後から強度が増していく桧は、強度や耐久性にとても優れていて、なんと100年はもつ木材とも言われています
世界最古の木造建築物、法隆寺にある五重塔の柱にも桧が使用されています
1300年以上前に建てられたものが今でも残されている秘訣はそこだったんですね~
また抗菌、防虫など人の身体にも有効な成分を放出する桧は、伐採後も放出し続けるのでご家族も健康で安心して暮らせますね