一番大事な作業!!
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
今日も真夏のような暑さですね(>_<)皆さん体調は大丈夫ですか??
あまりの暑さにバテてしまいますがこの天気も土曜日までのようです!
来週はずっと雨予報・・・
梅雨明けはまだのようですね(/o\)
この晴れ間を有効に活用しましょ~!!
それでは本日の進捗です!
【南風原町O様邸】
1階、2階とキッチンが搬入され
天井には桧の板が張られました
造作家具もラッカー塗装ツルツルに仕上がっています
いよいよ仕上げ段階へ
LDKや廊下などは、遮熱効果と断熱効果を併せ持ち吸音効果があるガイナ塗装
その他の部屋やクローゼット、水回りには、調湿機能と脱臭機能を備えたゼオライト仕上げとなっています
まずは下地からしっかり補強
入隅や石膏ボードのつなぎ目にはメッシュ状のファイバーテープを
物や体がぶつかりやすい出角には、コーナーテープで強い角をつくっていきます
その上からパテで埋めて平らに
何事も下準備が重要といいますが、この工程をしっかりしておかないと、後々つなぎ目が割れたり塗装のむらになったりしてしまいます
下地処理と養生が一番時間と労力が必要となる作業
時間と手間をかけて、しっかり進めていきます
ゼオライトを塗り上げているのは
弊社専務を勤める安永
シュッシュッと心地良いコテさばきの音が響きます
下から上へと塗り広げるのですが、コテにすくい取る量とコテの角度で1.8〜2mmの厚さで仕上げていきます
壁に塗る前にコテ板からコテに材料をすくい取る作業をコテ返しというのですが、これが難しいんです・・・
稲福主任もコテ返しを体験
すくい取るのに悪戦苦闘していました
自然な風合いがまさしく職人技です
先日倉庫では・・・
バーナーで桧の太鼓梁を焼き焼き
桧の匂いが一段とUPするので、防虫及び防腐効果がより作用します
塗装では表せない絶妙な色合いに仕上がり
宜野湾市K様邸にお目見えです
支えているのは桧の枝付き大黒柱
自然の雰囲気そのままに演出しています
タチ(垂直)調整が完了したら、狂わないように仮筋交いをいれ
小屋組み、棟木納めと順調に進んでいます
構造見学会開催します!!
今回はなんと・・・
現在建築中の現場を2棟同時に見学できる大チャンス☆
さらにはスタンプラリーも同時開催!!
スタンプを4つ集めて大工さんの手作りをGetしちゃお~(^^)/
【概要】
平屋住宅(ロフト付)
・土地:272.82㎡(82.5坪)・建物:94.40㎡(28.6坪)
平屋住宅
・土地:178.57㎡(54坪)・建物:85.29㎡(25.8坪)
日にち:2021年6月26日(土)・27日(日)
時間:午前10時~午後17時
場所:宜野湾市愛知3丁目3-54
※完全予約制
施主様のご好意で開催いたします。
同業者の方はご遠慮下さい。
ご予約は、下記フリーダイヤルまでお願いします。
フリーダイヤル 0120-693-702
本当に大切なのは見えないところに!!
見て👀聞いて👂、なるほど~をいっぱい見つけてください(^^)