☆2世帯住宅竣工&進捗☆
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
豪雨ですね>_<沖縄は梅雨らしい天気が続いていますが・・・
長~い長~い春休みを終え、やっと学校再開!新1年生は、待ちに待った入学式ですねˆ∇ˆ
朝の交通量もどっと増え、少しずつ日常が戻ってきてる感じがしますが、まだまだ油断してはいけないですね!!
引き続き、気を抜かずに感染対策をしっかりしていきましょう>_<
それでは本日の進捗です!
【沖縄市A様邸】
2階建て2世帯住宅
玄関をそれぞれ設け、1階は親世帯、2階は子世帯と上下に分かれた完全分離型です
2世帯住宅で心地よく過ごすためには、各世帯のプライバシー領域を確保することが重要
上下階で同じ位置に水まわりを配置することで排水音等の音の伝わりに配慮し、生活時間帯が違っても互いの生活音が気にならず気兼ねなく暮らせます
ヒノキの大黒柱が鎮座する階段をあがり2階へ
開放的なリビングには太鼓梁がかかり、ゼオライトで仕上げたアクセント壁が一面に
ホルムアルデヒドなどの悪臭・有害物質を吸収除去するゼオライト
調湿機能も兼ね備えているので、住空間の湿度がコントロールでき快適な生活が実現ができます
視線がタテに抜ける勾配天井は開放感を感じ、通常よりも高い位置に窓などの開口部が付けられるので、自然な明るさや風が抜け心地よい空間に
様々な用途で使えるカウンターは自然と家族の会話も弾みます
キッチンには大工さんが造作したスパイスニッチ(キッチンニッチ)
スパイスニッチとはキッチンのシンク前の隙間を利用して作った収納のこと
調味料やコップなどをすぐにパッと出せてパッとしまえるので便利なうえ、見せる収納としても活用できます
見た目も実用性も兼ね備えたスパイスニッチ
快適なキッチンライフが送れますね
スパイスニッチ以外にも廊下やリビングなど、各世帯ポイントでニッチが設けられています
洋室はお互いの空気感も感じながら、個室も保つことができます
白で統一された親世帯のLDKは広々25帖
2世帯が集まってもゆとりのある空間で賑やかに食事ができます
浴室
外観
快適な距離感で親世帯・子世帯、それぞれが居心地よく感じる二世帯住宅が完成致しました
【名護市K様邸】
階段の施工中
K様邸は踏板と蹴込み板によって箱のように階段裏が覆われている箱型階段です
安定感があり階段の下を収納やトイレなどに有効利用できます
また折り返しになっているので、直階段に比べて段差の数が多くなります
その為階段の勾配が緩やかになり、階段の上り下りが楽になることもメリットの1つです
ボード張りも始まりました
【北中城村Y様邸】
サッシが入り断熱材の施工へと進行中
屋根では瓦を引っ掛ける桟木が、ルーフィングの上に一定の間隔で揃えて取り付けられています
瓦を取り付けるための桟木なので瓦桟木(かわらさんぎ)とも呼びます
瓦桟木の所々に水抜きのための凹が加工されているので、台風などで雨水が入り込んでも凹みを通り、軒先に排水できるので屋根の耐久性もUPします