☆地鎮祭☆
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
今日は小学校の修了式ですね~4月からの新しい学年への進級に皆ワクワクですね!私も新学期のクラス発表は仲良しの子と同じクラスになれるかドキドキしたのを覚えてます
春休みは宿題がない学校が多いと思うのでお子様も伸び伸びと過ごせますね!今週末は天気も良さそうなので絶好のお出かけ日和になりそうですよ~
それでは先日行われました地鎮祭の様子をご紹介したいと思います!
地鎮祭とは・・・
土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
祭壇、土地、参列者のお浄めが終わり神様をお迎えしお供え物を差し上げた後、神職が祝詞奏上(のりとそうじょう)と言われる工事の安全を祈る祝詞を読みあげます。その後、四方祓の儀(しほうはらいのぎ)、地鎮の儀(じちんのぎ)へと進んでいきます
【南城市・T様邸】
敷地の中央や四隅に米・塩と紙吹雪のように切った白紙をまいてお祓いをする四方祓の儀
敷地に見立てた盛砂にて鎌や鍬・木槌での杭打ちを行なう地鎮の儀
参列者それぞれがお供えをする儀式も終わり
お供えものをお下げし、神様にお帰りいただき地鎮祭は終了となります
その後は神職と参列者全員で共同飲食する直会(なおらい)を行いました
T様美味しいご馳走ありがとうございました!!
お問合せ/資料請求
沖縄の木造住宅については安永建設にお気軽にお問合せください