★夏休み子供自由研究inコンベンションセンター★
皆さんこんにちは~工務部イジュです!
旧盆終わりましたね~私はご先祖様を迎えウートートーして、ウンケージューシーもしっかり食べて・・・
旧盆の夜の風物詩、エイサーを見に行きましたよ~♪あの雰囲気がたまりません>。<
各地域によって踊り方が違うのでそれも楽しみの一つです!
本島北部ではエイサーの原点とも言われている、手踊りを主体とした太鼓を使わないエイサーも見られるそうですよ~
そして何といっても今週末開催の沖縄全島エイサーまつり♪
本島各地から選抜された様々なエイサーが見れる一大イベントとあって会場は人・人・人でゲキ込みですが×。×
一度にエイサーのだいご味を堪能できるあの光景は圧巻ですよね!!
皆さんも是非残り少ない沖縄の夏を感じに、チムドンドンしに行ってみては如何でしょうか♪
それでは先日大盛況だった夏休み子供自由研究の様子、第1弾をお届けします♪
前準備の材料搬入や組立てなど、会場の設営も無事終わり準備完了!!
当日を待ちますˆοˆ
受付開始~
あっとゆー間に子供達でいっぱいにˆ∪ˆ
【かんな削り体験】
木材の表面を削って滑らかにする、鉋(かんな)を使って大工さんと一緒に削ります
綺麗に削れたよ~♪
生放送のインタビューにも出演
安永建築メディア担当の稲福さん
いつもありがとうございます♪
【収納ケース作り】
まずはとげやささくれなどで怪我をしないように、ヤスリがけでツルツルにしていきますよ~
角材に貼って使用することで、使いやすく効率的に作業が行えますˆ∪ˆ
大工さんにお手伝いをしてもらいながら穴を開けたり、釘を打ったり
皆真剣な表情です!!
完成♪
開閉がお洒落なシャッター式になっていてお子様でも簡単に開け締めができます
1つ1つ手作業でやることで、木材への愛着やつくる楽しさを実感できる良い体験になったかと思いますˆ∪ˆ
【八重瀬町M様邸】
犬走りの施工が完成
犬走りとは、建物の外壁の周りを囲うように作られた道状の部分で、犬が走れる程度の細さで作られたことから「犬走り」という名前に!
雨による汚れが建物に跳ね返ったり、雨水が建物に浸透しないようにする役割があります
また、雑草が家の周りにあると家の中に虫が入ってきやすくなりますが、犬走りを施工する事で雑草を抑え害虫対策にもなります
住まいの快適性や利便性を高めてくれる部分の一つです☆